皇大神社
こうたいじんじゃと読みます。
伊勢神宮内宮を総本山とする神社で、神明神社や天祖神社ともいい、「お伊勢さん」と呼ばれることも多い。天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつり、数でも全国で2位を誇る身近な神社です。ブログの更新をさぼっていた昨年の秋に決まったことですが、地元の皇大神社の建て替えすることになりました。
神社を建てるのは初めてで、不安でいっぱいですか、設計事務所や製材屋さんの協力を得て、何とかやっております。
昨年は古い神社を解体し、土留め側溝の外構廻りを整備し、基礎工事を完了したところで、冬を迎えました。そして、現在は専門の大工さんにお願いし、写真のような曲げ材や組物を造作中です。
難しくでツジムラも覚えられないですが、部材一つ一つに名称があります。
今年は神社に取り組むツジムラを注目して下さい。