東京へ研修旅行 3
土曜日は今回の研修のメインの東京スカイツリーと大相撲です。
銀座のホテルを出発。地下鉄で押上駅に向かいます。
勿論予約は2ヶ月前にインターネットで確定済み。
東京スカイツリー展望デッキの予約時間は午前10時から30分間。
この時間内に発券しなければなりません。
荷物を預けるためにコインロッカーに行くと最新型のコインロッカー
にまずビックリ!
館内のもの全てですが、最新のものを使っています。
いざ4Fのチケットカウンターへ行くと当日券を求める凄い行列!
プラカードを見ると60分待ちとのこと。
そんな行列を横目に最前列の予約のチケット発券機の前に出ます。
無事に発券出来たら、ショートカットしてエレベーターの前に案内
されました。
エレベーターも四季をイメージしたもので、約50秒で高さ350mの
展望デッキです。ここも凄い人だかりで更に上の展望回廊は30分
待ちで断念!
じっくり景色を眺めることにします。
ごらんのように東京は快晴。
富士山を見ることはできませんでしたが360度の素晴らしい眺望です。
例のガラスの床にも立ってきましが、個人的にはもっとゆっくり見たかったのですが、
なにせ8人の自由な団体行動。
およそ30分の展望デッキへの滞在でした。
銀座のホテルを出発。地下鉄で押上駅に向かいます。
勿論予約は2ヶ月前にインターネットで確定済み。
東京スカイツリー展望デッキの予約時間は午前10時から30分間。
この時間内に発券しなければなりません。
荷物を預けるためにコインロッカーに行くと最新型のコインロッカー
にまずビックリ!
館内のもの全てですが、最新のものを使っています。
いざ4Fのチケットカウンターへ行くと当日券を求める凄い行列!
プラカードを見ると60分待ちとのこと。
そんな行列を横目に最前列の予約のチケット発券機の前に出ます。
無事に発券出来たら、ショートカットしてエレベーターの前に案内
されました。
エレベーターも四季をイメージしたもので、約50秒で高さ350mの
展望デッキです。ここも凄い人だかりで更に上の展望回廊は30分
待ちで断念!
じっくり景色を眺めることにします。
ごらんのように東京は快晴。
富士山を見ることはできませんでしたが360度の素晴らしい眺望です。
例のガラスの床にも立ってきましが、個人的にはもっとゆっくり見たかったのですが、
なにせ8人の自由な団体行動。
およそ30分の展望デッキへの滞在でした。