木製カーポート
センター試験が始まりましたね。
庄内の会場の一つである東北公益文科大の前を通りました。
ツジムラは高3夏休から私大専願に絞り共通一次は受けていません。
しかし受験生の辛い心情は非常に理解できます。
人生を切り開く第一歩!受験生には是非頑張ってほしいものです。
さて、先日はゴミ置場を紹介しましたが、こんな事もしているということで
木製のカーポートを紹介します。
昨年の12月に新住協から、木製のカーポートを希望している
お施主様を紹介されました。
なんでも自宅を秋田の設計事務所さんの設計でQ1住宅を
建築された方でアルミ製のカーポートではない、
自宅に合った木造での自然な仕様を望んでいるとのことでした。
年内に完成したい、自分で出来ることは自分でしたいなどのお施主様の
要求と何回かのやり取りの後、写真のような折半の屋根を付けた
必要最低限の木造の構造体となりました。
間口は3間、木材は自宅(写真後方)と同じく無塗装で、
自然に色あせていく色彩がいいのだそうです。
師走半ばの忙しない中、製材屋さん、基礎屋さん、板金屋さんの協力で
何とか年内に完成させ、引き渡しました。
日曜大工が趣味のお施主様。早速、年末年始休みに羽目板(壁材)を
自分で施工されたようで、壁が出来ていました。(驚愕!)
庄内の会場の一つである東北公益文科大の前を通りました。
ツジムラは高3夏休から私大専願に絞り共通一次は受けていません。
しかし受験生の辛い心情は非常に理解できます。
人生を切り開く第一歩!受験生には是非頑張ってほしいものです。
さて、先日はゴミ置場を紹介しましたが、こんな事もしているということで
木製のカーポートを紹介します。
昨年の12月に新住協から、木製のカーポートを希望している
お施主様を紹介されました。
なんでも自宅を秋田の設計事務所さんの設計でQ1住宅を
建築された方でアルミ製のカーポートではない、
自宅に合った木造での自然な仕様を望んでいるとのことでした。
年内に完成したい、自分で出来ることは自分でしたいなどのお施主様の
要求と何回かのやり取りの後、写真のような折半の屋根を付けた
必要最低限の木造の構造体となりました。
間口は3間、木材は自宅(写真後方)と同じく無塗装で、
自然に色あせていく色彩がいいのだそうです。
師走半ばの忙しない中、製材屋さん、基礎屋さん、板金屋さんの協力で
何とか年内に完成させ、引き渡しました。
日曜大工が趣味のお施主様。早速、年末年始休みに羽目板(壁材)を
自分で施工されたようで、壁が出来ていました。(驚愕!)
ラベル: 外構