ツジムラ専務ブログ |株式会社ツジムラ〔 山形県 庄内地方 : 三川町|鶴岡市|酒田市|庄内町|遊佐町 〕

ツジムラ専務ブログ

◎2011年4月16日

背割り

写真は柱材ですが2種類あることがわかりますか?左側の柱には背割りと言って人為的に切れ目を入れてあります。木材は一般的に乾燥収縮するのですが、これを一方向に集中させて他の面には表面上のひび割れなどが発生しないようにする昔からの方法です。すなわち左側は柱が見える和室などの真壁に、右側は洋室なと柱が隠れる大壁に使用します。強度は大丈夫かと心配される方もいると思いますが、木造はこのように背割りをしても良いような安全率を多く見越して考えられていますので、強度的にも問題はありません。


 
▲このページの先頭へ