住宅エコポイント新築編
昨年の酒田の現場の住宅エコポイントの申請がやっと終わりました。
新築の申請は初めてでどの位審査で時間が取られるかが不安でしたが1ヶ月位で終えることが出来ました。
時系列で振り返ってみると検査機関(ツジムラの場合はJIOに依頼)への「住宅エコポイント対象住宅証明書」を審査、発行をしてもらうための申請書、図面を準備し始めたのが12月6日。一週間後の13日には郵送することが出来ました。そして待つこと一週間。携帯にJIOから連絡が・・・。
これで審査完了、案外簡単に済んだと思ったら、これから審査を開始する引受承諾の連絡でした。
この時点で年内の完了はあきらめ年明けを覚悟しました。
1月6日に第一回目の補正依頼確認書による訂正作業。11日に第二回の補正依頼確認書による訂正を終えて、訂正した原本を郵送したのが12日。JIOから「住宅エコポイント対象住宅証明書」が届いたのが14日。17日にエコポイント申請書類を作成準備して、今日事務局に申請し終えた次第です。
30万ポイントもらうことが出来ますが、証明書の発行費用や事務図面負担を考えると3分の1位の費用が掛かると思われます。
これでも情報収集や協力者がいたのでスムーズに行きましたが、敷居は高い気がします。
2011年も住宅エコポイントの延長も決まりました。太陽光や断熱浴槽、節水便器も新たに対象として加わりました。
是非とも住宅エコポントについてはツジムラにお任せ下さい。
新築の申請は初めてでどの位審査で時間が取られるかが不安でしたが1ヶ月位で終えることが出来ました。
時系列で振り返ってみると検査機関(ツジムラの場合はJIOに依頼)への「住宅エコポイント対象住宅証明書」を審査、発行をしてもらうための申請書、図面を準備し始めたのが12月6日。一週間後の13日には郵送することが出来ました。そして待つこと一週間。携帯にJIOから連絡が・・・。
これで審査完了、案外簡単に済んだと思ったら、これから審査を開始する引受承諾の連絡でした。
この時点で年内の完了はあきらめ年明けを覚悟しました。
1月6日に第一回目の補正依頼確認書による訂正作業。11日に第二回の補正依頼確認書による訂正を終えて、訂正した原本を郵送したのが12日。JIOから「住宅エコポイント対象住宅証明書」が届いたのが14日。17日にエコポイント申請書類を作成準備して、今日事務局に申請し終えた次第です。
30万ポイントもらうことが出来ますが、証明書の発行費用や事務図面負担を考えると3分の1位の費用が掛かると思われます。
これでも情報収集や協力者がいたのでスムーズに行きましたが、敷居は高い気がします。
2011年も住宅エコポイントの延長も決まりました。太陽光や断熱浴槽、節水便器も新たに対象として加わりました。
是非とも住宅エコポントについてはツジムラにお任せ下さい。