ツジムラ専務ブログ |株式会社ツジムラ〔 山形県 庄内地方 : 三川町|鶴岡市|酒田市|庄内町|遊佐町 〕

ツジムラ専務ブログ

◎2010年7月30日

海岸の家建築中

先週から建て始めた海岸の家。私も猛暑の中、現場に建て方の手伝いをしたので、その後はぐったり状態。
職人さんの過酷な労働状態にホント頭が下がる思いです。
さて、全貌を表わした海岸の家。建坪24坪の平屋建の単純な形だけにボリュームが難しかったですが、正面からの形もかっこよく、イメージ通りにいきそうです。

◎2010年7月16日

ただ今養生中

午前中に降っていた雨もあがり、夏模様真っ最中な感じ。
現場に至る通り道では関係者や地元小学生による海開きをしておりました。
写真は基礎コンクリートを打ち終わって養生中の海岸の家。
地鎮祭から地盤調査、柱状改良、そして基礎工事と紹介出来ませんでしたが、工事は進んでおりました。
工程の関係で大工さんは明日から珍しく暦通りの3連休。休み明けから2現場で工事が本格化します。
私は勿論休みではなく、研修、設計、見積の日々です。(悲)

◎2010年7月15日

ホッパー

久しぶりの酒田の現場です。
当然工事は進んでおりまして、昨日は基礎の立上がり部分のコンクリートを打設しました。
写真はホッパーと呼ばれる容器に生コンを入れてクレーンで吊上げて所定の場所にコンクリートを流し込んでいる様子です。住宅の基礎等は通常このような方法でコンクリートを打設します。
今日は海岸の家も基礎のコンクリート打ちです。2現場、見事に重なりました。(悲)

◎2010年7月14日

知事と語ろう市町村ミーティング

昨日、地元で開催された「知事と語ろう市町村ミーティングin三川町」に参加してきました。
我が町が合併しないという選択をしてからこのようなイベントにはなるべく参加するようにしています。地域の繁栄なくして良い家造りは出来ないと思いますから。
初めて見る吉村美栄子知事は県民の目線まで降りてきて政治が出来る方だなと感心しました。人気があるのも分かる気がしました。
ミーティングの内容としては2時間の制限を考えればこんなものでしょうか。
先日の国政選挙もそうですが、我々の意識を大きく変えなければならない時期にきている気がします。

◎2010年7月9日

CASBEE戸建評価員試験

昨日は住宅2棟着工慌ただしさの中、仙台までCASBEE戸建評価員試験を受けてきました。
少しの時間でも勉強したいため、高速バスで行くことに。
およそ5年振りのバスは平日にも関わらず6割7割の乗車率。仕事関係でも仙台との繋がりは大きいものと実感しました。
さて、肝心の試験は何とかなった感じ。テキスト持ち込み可なので時間との勝負でしたが、行きの車内の見直しも効き、手応えを感じました。
こういう時に掛かってくる電話も1件のみ。試験が終わったら直ぐに帰りましたが、帰りの車中から景色を眺めながら束の間の休息でした。

◎2010年7月5日

海岸の家の地鎮祭

日曜日に海の見える場所に新築するお客様の地鎮祭を執り行いました。
一ヶ月前、紹介の紹介から始まったこのプロジェクト。時間が限られている中、最後には特命でお仕事をさせて頂くことになりました。
後から同じ町内、またあるお客様の仕事をしたことがある等の共通項があることが分かりました。
人の縁に感謝です。O先輩、S先輩、今度食事に招待します。

◎2010年7月3日

初夏

早いもので一年の半分が過ぎ、7月に入っていました。
空梅雨の話をしましたが、気温が上がるのも考えもの。
現場の宿命ですが、外作業は暑いし、建築途中の建物の中も当然ながら暑いです。
写真は基礎の中の鉄筋を組み立てているところです。オレンジ色の板は型枠で、配筋が終わったらコンクリートを打設できるよう型枠を組みます。
今日も暑くなりそう。こまめに水分を取って、熱中症にならないように。
仕事の後のビールもほどほどに。

◎2010年7月2日

梅雨の合間

空梅雨ではないのですが、基礎工事が始まってからは天気に恵まれていますので、工事は順調に進んでいます。
根切、砕石、転圧、防湿シートを敷き終わり、捨てコンクリートを打設しました。週末は少し天気が崩れるようです。

◎2010年7月1日

角材450

ある工場で台として使用する角材が搬入されてきました。
製材所から丸太を引いてそのまま運ばれてきました。
一辺が約45㎝もありますので、木材を見なれている業者の方も何に使うか聞いてきます。
ツジムラで少々加工し、長さを整え、お客様に納品します。
要求されたものを提供する、ツジムラの目指しているものはサービスです。


 
▲このページの先頭へ