アーキトレンドZ
現在も建築士の試験は製図板を使って線を引いて図面を描いているのですが、実務ではCAD(キャド:Computer Aided Design)を使うのがほぼ一般的になっております。
業者間では2次元CADで十分なのですが、お客様に提案するプレゼンテーション図面ではどうしても3次元CADが実際の建物をイメージしやすいようです。
ということで、ツジムラでも今年の春、思い切って3次元建築設計システム「アーキトレンドZ」を導入いたしました。これで図面が簡単に描けると思ったのですが・・・・・。覚えることが多く中々言うことを聞いてくれません。コンピューターは正確なもので、正しい命令でないと正しく反応してくれませんので・・・。
線一つ描くのに1時間費やすのもザラです。とにかく自分で使わないことには上達しませんので、修行と思って頑張っています。
とはいえアシスタントが欲しいこの頃です。
業者間では2次元CADで十分なのですが、お客様に提案するプレゼンテーション図面ではどうしても3次元CADが実際の建物をイメージしやすいようです。
ということで、ツジムラでも今年の春、思い切って3次元建築設計システム「アーキトレンドZ」を導入いたしました。これで図面が簡単に描けると思ったのですが・・・・・。覚えることが多く中々言うことを聞いてくれません。コンピューターは正確なもので、正しい命令でないと正しく反応してくれませんので・・・。
線一つ描くのに1時間費やすのもザラです。とにかく自分で使わないことには上達しませんので、修行と思って頑張っています。
とはいえアシスタントが欲しいこの頃です。