ツジムラ専務ブログ |株式会社ツジムラ〔 山形県 庄内地方 : 三川町|鶴岡市|酒田市|庄内町|遊佐町 〕

ツジムラ専務ブログ

◎2010年1月28日

検索エンジン

このホームページやブログの作成で大変お世話になっている友人から電話がきた。
ヤフーで「三川町 アパート」で検索するとトップになっているよ!と。

あちこちで一級建築士入りの新しい名刺をばらまいている成果が出たかと思ったが、検索エンジン対策を強化した結果とのこと。

現在、管理しているアパートが三川町にある物件ばかりなので、三川町の物件に関しては庄内の大手不動産屋さんに負けないようにヒットしてもらいたいと思っていたので素直に嬉しかった。

で、現在空いている賃貸物件の紹介です。まずはオール電化の「エムスタイル」。1月に退去してハウスクリーニングも終了しており、直ぐ入居出来ます。築2年なのでキレイな物件です。

そしてもう一つは上部の写真の「カリココ」。3月下旬には2部屋空く予定です。
詳細はこのホームページを参照して下さい。
これから2月から3月にかけての異動シーズンは混雑しますので、早めの問い合わせをお願いします。

ちなみにカタカタで「ツジムラ」で検索するとヤフーの一番上に出ます。

◎2010年1月26日

までいな家

「までい(真手)」とは東北弁でゆっくり・丁寧という意味で効率優先を見直し真の豊かな暮らしを目指す家という意味だそうだ。庄内弁とは違う、最初意味が全く分らなかった。

庄内から約220㎞、車で3時間半。阿武隈山系北部に位置する福島県相馬郡飯舘(いいたて)村、人口約6000人の高原に開けた美しい村は早くから公共施設の高気密高断熱化に取り組んでいる希有な自治体だ。 (写真は高気・高断熱仕様の公営住宅。緩やかな斜面に沿って見事な景観を構成する)

平成10年の村営住宅から始まり特別養護老人ホーム、小学校、社会福祉施設、そして現在は環境省の21世紀環境共生型モデル事業としての補助を受け標題の住宅「までいな家」が建設中だ。新住協の会員が設計監理に関わっている関係から現場見学会が開催され、絶好の機会とばかりに参加して来たのである。

高気密・高断熱の仕様はそれぞれ工夫が見られ、細部の納まりを熱心に観察。防蟻対策も考えられており先輩会員の技術の高さに感心する。
環境共生等については「飯舘村」のホームページに詳しく載っているので参照されたい。ECOに対しての様々な試みがなされています。

夜は南相馬市(旧原町市)でアンコウと寒魚を食する懇親会に参加。皆さんの建築への厚い思いに触発される。自分も早く追いつかねば。

◎2010年1月18日

キジ汁

雪国生まれとしてスキー位上手く滑れなければならないという強い信念の元、東京から戻って以来下手ながらスキーを楽しんでいます。

昨日、湯殿山スキー場に向かう国道112号から見えた「キジ汁まつり」のノボリ。これは帰りに寄らねばと、スキーの帰り何とか頂くことが出来ました。
私の事務所裏の畑でも偶にキジを見かけるんですよ。旧朝日村なら山に沢山いるんだろうな、どんな味なのか興味津々でした。
写真が「キジ汁」ですが、肝心の肉がはっきりと写ってないですね。中にはしっかり入っていました。味は歯ごたえがあり、サッパリして美味しかったです。
道の駅「月山あさひ博物館」は近くに「米の粉の滝ドライブイン」があるため立ち寄ることがなかったのですが、こういう地域を盛り上げる催しはいいですね。「キジ汁祭り」も今年で12回目だとか。
冬が寒いとか景気が悪いとかマイナスに考えるのではなく、雪が降るのも財産、キジを食べられることも貴重な機会と思いなから、庄内地方のこの季節を楽しんで行きたいですね。
地域を元気にするイベントを応援します。

◎2010年1月15日

タカラ寒だら祭り

トップページで案内したように、1月から3月にかけてセミナーや見学会の開催を予定しております。

その第一弾!タカラスタンダード(株)庄内営業所より「寒だら祭り」の案内が来ております。
システムキッチンやユニットバス等、最新の住設機器に触れながら庄内の冬の味覚を楽しみませんか?
予約無しでも「ツジムラ」の名前を言って頂ければ直接行ってもOKです。同行が必要な場合は事前に連絡を下さい。ご案内し丁寧に説明致します。

◎2010年1月14日

寒波

昨年の基礎工事で報告が滞っていた新築住宅ですが、昨年末に外部足場を撤去して、内部の工事に取りかかっています。

途中の工程を全てアップしようと思いましたが、ホームページにて完成までの工程及びポイントを別途に作成したいと思います。

ブログはやはり鮮度が一番、で現在の様子です。
玄関扉を設置したいので玄関土間、階段を含む外構工事に取りかかっていますが・・・。

昨日の打合せの時は雪が無かったのですがね。
寒い中、本当にご苦労さまです。

昨日より風は強くないのですが、それでも道路はアイスバーンでツルツルのようです。午前中に山形市に所用があったのですが、直ぐ戻らなければならないため月山越えを諦めました。
車での移動にもいつもより時間がかかりますが、お互い安全運転で行きたいですよね。

◎2010年1月5日

2010年仕事始め

新年明けましておめでとうございます。



元日早々から大荒れの天候、弊社も2日の朝から強風により破損した看板の応急措置から始動致しました。

とはいえ一年で唯一ゆっくり出来る、また皆さまも新年への目標や思いも新たにする時期でもあることでしょう。
私事ながら昨年末、一級建築士試験に合格し、開放感に包まれたお正月でありました。同時にこれでこれらに費やしてきた時間と情熱と費用の全てを本来の仕事の場に発揮出来る喜びでいっぱいであります。

激動の世相及び建設業界ですが、これからも皆さまのお役に立てる存在でありたいと考えております。
法人化して3年目、今年も株式会社ツジムラを宜しくお願い致します。


 
▲このページの先頭へ